| Home |
2015.06.14
6/14 香川県高松市へ
昨日は、毎年恒例の 庵治ストーンフェア 2015 へ
GOGO

梅雨時期にもかかわらず、今年は天気もよく
来場者も多かったんではないかな?


(;一_一) おやぁ~

『石のトイレ』 もちろん観賞用のようです
… …
一通り見せて貰って、これまた恒例の 骨付き鶏専門店 『一鶴』

偶然、知り合いの石材店の方に遭ったり(・。・; 今も県内外の方にも人気のお店っすね~
そしてもう一つの今回の目的地 イサム・ノグチ庭園美術館 へ初めて見学に

イサム・ノグチ
日本とアメリカの二つの祖国を持ち、「地球を彫刻する」夢を追い続けた。
彼が晩年にアトリエを構えた牟礼は、屋島を望む五剣山の麓。
今もなお周囲から石打つ音が響いている。この地にイサム・ノグチ庭園美術館はある。
ノグチが生きていたころの空気感を残したまま、未完を含む150点余の
彫刻、展示蔵、住居イサム家、彫刻庭園が公開されている。
世界中の人が仲良くなるために彫刻を創りますと、石に向かった一人の彫刻家の静謐な時空を鑑賞できる。
未来への贈り物とは何かを考えさせる稀有な美術館。
館内は写真
なんでしっかり、瞼に焼きつけときます(p_-)
今回も、石に対して新しい刺激も受けたし、いい勉強になりましたm(__)m


にほんブログ村



梅雨時期にもかかわらず、今年は天気もよく



(;一_一) おやぁ~

『石のトイレ』 もちろん観賞用のようです

一通り見せて貰って、これまた恒例の 骨付き鶏専門店 『一鶴』


偶然、知り合いの石材店の方に遭ったり(・。・; 今も県内外の方にも人気のお店っすね~

そしてもう一つの今回の目的地 イサム・ノグチ庭園美術館 へ初めて見学に


イサム・ノグチ
日本とアメリカの二つの祖国を持ち、「地球を彫刻する」夢を追い続けた。
彼が晩年にアトリエを構えた牟礼は、屋島を望む五剣山の麓。
今もなお周囲から石打つ音が響いている。この地にイサム・ノグチ庭園美術館はある。
ノグチが生きていたころの空気感を残したまま、未完を含む150点余の
彫刻、展示蔵、住居イサム家、彫刻庭園が公開されている。
世界中の人が仲良くなるために彫刻を創りますと、石に向かった一人の彫刻家の静謐な時空を鑑賞できる。
未来への贈り物とは何かを考えさせる稀有な美術館。
館内は写真

今回も、石に対して新しい刺激も受けたし、いい勉強になりましたm(__)m


にほんブログ村

| Home |