| Home |
2021.02.13
2/13 薬研彫り(やげん)
お墓の彫刻に関してちょっとご紹介
ここ数年洋墓やデザイン墓というご要望が増えてきて
それに伴い、〇〇家と彫刻する石を、斜めに寝かせるデザインも増加中♪
欧米風の極端に寝かせるタイプのデザインだと、
彫刻部に水がたまったり埃がたまったりすることになってきます…
石材店のセールストークに
『うちは深く彫ってますよ♪』はこの場合において、少し浅はか(浅墓)かもしれません(笑
そんな時に、ご提案してるのが薬研彫り(彫刻)と云われる技法です

その昔、薬剤師が漢方薬の材料を、粉砕するために使用する舟形の
器がV字にくぼんだ形をしていることから、薬研彫りと云われるようになったそうです(p_-)
V字になってることから、文字が立体的に見え光の印影が美しく、水や埃が溜まりにくいので
彫刻部分を綺麗に保つこともできます‼
昔は梵字を彫る場合に最適といわれてきましたが
楷書の字体で彫刻する場合も別格にかっこよく彫れます

特に黒系御影石などでは『文字が映える』と言われてます。

こちらは通常の丸彫りと云われる彫刻。
闇雲に深く彫るんではなく
強弱をつけて躍動感ある彫刻できるかが職人の差っす

当店では薬研彫り:丸彫りの彫刻サンプルも展示してますので
ご検討の方は一度ご覧下さいませ<(_ _)>


にほんブログ村


ここ数年洋墓やデザイン墓というご要望が増えてきて
それに伴い、〇〇家と彫刻する石を、斜めに寝かせるデザインも増加中♪
欧米風の極端に寝かせるタイプのデザインだと、
彫刻部に水がたまったり埃がたまったりすることになってきます…
石材店のセールストークに
『うちは深く彫ってますよ♪』はこの場合において、少し浅はか(浅墓)かもしれません(笑
そんな時に、ご提案してるのが薬研彫り(彫刻)と云われる技法です


その昔、薬剤師が漢方薬の材料を、粉砕するために使用する舟形の
器がV字にくぼんだ形をしていることから、薬研彫りと云われるようになったそうです(p_-)
V字になってることから、文字が立体的に見え光の印影が美しく、水や埃が溜まりにくいので
彫刻部分を綺麗に保つこともできます‼
昔は梵字を彫る場合に最適といわれてきましたが
楷書の字体で彫刻する場合も別格にかっこよく彫れます


特に黒系御影石などでは『文字が映える』と言われてます。

こちらは通常の丸彫りと云われる彫刻。
闇雲に深く彫るんではなく



当店では薬研彫り:丸彫りの彫刻サンプルも展示してますので
ご検討の方は一度ご覧下さいませ<(_ _)>


にほんブログ村

| Home |