| Home |
2020.02.24
2/24 芦屋市霊園の追加募集について
当店は土日祝日も営業しております。
霊園内で工事も行っておりますので、お気軽にお声がけくださいませ。
さて、芦屋市霊園は最近では年に一度霊園使用者募集が行われますが
令和元年度に募集された墓所の空き墓地(申込がなかった墓所等)が
令和2年6月26日(金)まで追加で募集されています!
墓所は“4.5㎡~7.05㎡”でオーソドックスな和型からデザイン墓石までご提案できるサイズです。
ご検討中の方は一度墓所を確認されてみてはいかがでしょうか?
霊園へのご案内や送迎(芦屋市内)も致します。
川下石材店(0797-22-6931)へご連絡くださいませ。
Twitterもご覧くださいませ←クリック


にほんブログ村

2020.02.12
2/13 芦屋霊園6㎡のお墓
2020.02.09
2/9 基礎工事の在り方(考え方)
比較的暖かい日に、お墓の工事に行ってきました

お墓を建てるにあたって基礎工事は最重要項目の一つ

工法:材料:養生期間:気温と様々な要素により強度は変化し、
それ相応の工事をすれば、それなりのCOSTも掛かって参ります。
∴4,00㎡ ベタ基礎工法 焼杭打ち仕様∴



この日は最高気温が14度、最低気温6度という汗ばむくらいの快適環境でした


頑張って2件の基礎工事をしてきました( ̄^ ̄)ゞ
因みにこの基礎工事、コンクリートを打ち過ぎるのも考え物です。
地盤が弱いと何でもかんでも分厚い基礎をやってしまいがちですが、砕石転圧等に比べて
30%程荷重が増えてしまうんです…
墓地ではマンションを建てる為のボーリング調査をする訳でもなく、全体のバランスを考えないといけません。
軽くて丈夫な基礎を用意するのが重要なんです

∴6,00㎡ 布基礎工法 砕石地盤補強方式∴

同じ日、工事したもう一件の基礎は砕石とセメントで地盤改良を行いました。
こちらの地盤は固かったので、むやみに重いベタ基礎は不要の為、布基礎を採用です( ̄^ ̄)‼
間口2,000㎜×奥行3,000㎜の6㎡の墓所に900㎜の洋墓を建てます。(墓碑下基礎は別日実施)
お墓(洋墓)1基当たり1㎡/1㌧程度の荷重がかかります。
実はこれ、RC造の建物と似たような平米当たり荷重になるのです

その基礎自体を丈夫にしたいのか、沈まないようにしたいのか。そもそも目的全く違うのです。
通常洋墓だと芝台という台石の上にお墓が載り、基礎の上に建つので比較的安定します。
そうなると基礎の役割は沈まない事の方が重要になるんです♪
沈まないためには摩擦を大きくするのと、水はけを良くする事‼
闇雲に分厚く重い基礎や、、営業トークなのか?価格を吊り上げるための過剰施工は必要ありません

ベタ基礎か?布基礎か? この問題をバランス良く引き出すには地盤改良が一番効果的です。
川下石材店は、お客様の墓所に最適なご提案をします




にほんブログ村

| Home |